カナダ高校留学を決めたら用意する7つの書類

動画:カナダ高校留学を決めたら準備を始める書類
手続きをスムーズに進めるために!
カナダで留学をする州、街、教育委員会、そして学校を決定すると、その学校への出願準備を開始することが出来ます。その書類には、以下のようなものがあります。
- パスポート(本人だけでなく、保護者も)
- 証明写真
- 英文の成績表・学校の先生に依頼
- 英文の推薦状・学校の先生に依頼
- 予防接種の記録(母子手帳のコピー可)
- 英作文(またはビデオ)
- 各種同意書(教育委員会、学校より配布)
1. パスポート
海外留学をするため、パスポートが必要です。新しく取得する方は大丈夫ですが、すでにお持ちの方は、パスポートの有効期限が留学期間をカバーしているかを確認お願いします。 またお子さんが留学をしている間は、保護者の方も同じ期間有効なパスポートを保持するようにしてください。
2. 証明写真
証明写真は、駅前に置いてあるようなボックスで撮影するものでも構いませんし、最近はスマホのアプリで撮影も出来るようです。こちらの写真は学校に提出するものになります。 証明写真は、カナダ学生ビザ申請にも必要です。ビザ申請に必要な証明写真の詳細については弊社パートナーの移民コンサルタントから説明があります。
3. 英文の成績表
通常、出願には、過去2年間の成績表が必要になります。
- 中学3年生の方は、中学1年、2年、そして3年生の出せるところまで。
- 高校1年生の方は、中学2年生、3年生と、高校1年生の出せるところまで。
- 高校2年生の方は、中学3年生、高校1年生と、高校2年生の出せるところまで。
それ以外の方はお気軽にお問い合わせください。 以下の記事もご参考ください。

4. 英文の推薦状
今通われている学校の先生に依頼してください。通常は、特にフォーマットはありません。こちらは出願をする学校によっては不要な場合もありますし、逆に決まったテンプレートがある場合もありますので注意が必要です。事前に教育委員会ごとにどのような書類が必要になるかお伝えできますので、お問い合わせください。
こちらの記事もご参考ください。

5. 予防接種の記録
母子手帳の予防接種の欄をスキャンしたものを提出して頂きます。
注意:予防接種については、必ず利用されるエージェントに説明を受けてください。弊社でも出願のオリエンテーションで予防接種について詳しく説明をしております。
6. 英作文
自己紹介、カナダ留学を決めた理由、カナダでやりたいこと、楽しみにしていること、将来の目標や夢。このようなポイントを含んだ英作文を、留学生ご本人に書いて頂きます。 最近は、作文と合わせて自己紹介動画(3分から5分ほど)の提出が必要な教育委員会もあります。こちらの記事もご参考ください。

7. 各種同意書
最後にご紹介するのが、あなたが出願をする教育委員会が用意している
- プログラム参加同意書
- 個人情報の取り扱い同意書
- コース選択フォーム
などの書類です。こちらの書類は手続きを開始する際に、内容の説明とともにお渡ししています。
重要!希望の学校に入学するために知っておいて欲しいこと
このように、カナダ高校の留学手続きにはいくつかの書類が必要になります。
パスポートも申請から取得までに2週間ほどかかりますし、学校の先生に依頼する書類も、留学生があまりいない学校だと時間がかかることが多いです。 1番から6番までは、学校を決める前からも準備が可能ですので、「どこの学校に留学するかは決めていないけど、カナダ留学をすることは決めた!」というタイミングで、1番から6番の準備は始めて頂くと良いかなと思います。 留学先を決めるリサーチやカウンセリングを進めていて、さぁ決まった、手続きを始めようというタイミングから書類の準備に1ヶ月かかってしまうと、希望する学校が定員になってしまう可能性があります。 リサーチと出願準備、同時にできることは進めて頂いた方が良いとおもいます。
何かわからないことや不明な点があればお気軽に、キャタリストカナダの水谷までご相談ください。

カナダ留学は専門サイトへ
キャタリストカナダのカナダ専門サイトでは、さらに詳しい情報をご紹介しています。カナダへの留学を検討中の方は、是非こちらの専門サイトもチェックしてみてください。

